周南市

徳山工業高等専門学校

  • 機械電気工学科
  • 電気情報工学科
  • 土木建築工学科

徳山工業高等専門学校は、時代の強い要望により、昭和49年6月に設立された国立工業高専です。学科は、機械電気工学科、情報電子工学科、土木建築工学科の3学科(5年制)と専攻科は機械制御工学専攻、情報電子工学専攻、環境建設工学専攻の3専攻(2年制)より成り、それぞれの境界領域を含めた専門分野において基礎理論の習熟とともに実験実習に重点をおいた教育を行い、総合判断力に優れた実践力のある開発型技術者の育成をめざしています。

ひと目でわかる徳山工業高等専門学校

学科・コース紹介
●機械電気工学科
●電気情報工学科
●土木建築工学科
部活動紹介
【運動部】
●陸上部
●バスケットボール部(男子)
●バスケットボール部(女子)
●バレーボール部
●ソフトテニス部
●卓球部
●剣道部
●水泳部
●硬式野球部
●サッカー部
●バドミントン部
●ハンドボール部
●テニス部
●アーチェリー部
●ダンス同好会
●女子ハンドボール同好会

【文化部】
●総合文化部
●音楽部
●吹奏楽部
●メカトロシステム部
●ニューメディア部
●茶道部
●デザイン研究部
●アマチュア無線同好会
男女比率
男女比率のグラフ
進学・就職の割合
進学・就職の割合のグラフ

APPEAL POINTわが校の魅力

  • 人の役に立つ技術を学ぶ!

    工学は、人の生活の役に立つもの・コトを学ぶ学問です。例えば、多くの重い荷物を運ぶには、車や鉄道が役立ちます。車両を製造する機械工学、線路を建設する土木工学、車両の運行を制御する情報工学などが必要になります。これらの技術の基礎や仕組みを学びます。

  • 多様な挑戦ができる学生生活!

    高専生は、生徒ではなく自主自律した学生になります。このため、本分の勉学と共に、部活動やコンテスト、地域に貢献する社会ボランティア等の活動に参加できます。自分自身のやりたいことがあったら、相談!そして実現!はたまた起業!という多様な挑戦ができるのが高専です。

  • グローバルエンジニアになる!

    国際交流活動が盛んで、世界の学校と協定を結び、留学生受け入れ、また留学派遣を行っています。受入れのアテンドを学生自身が考えて工夫するので、コミュニケーション力と教養を磨き、専門分野の技術交流を行うので、グローバルエンジニアの心構えを身につけられます。

建設が学べる学科

土木建築工学科

窓から見える景色をつくるのが土木建築工学科
 土木建築工学科では、窓から見える構造物をつくる技術を学び、まちや人の暮らしに役立つ建築物や社会基盤となる施設をつくり、守り(維持管理)、研究により進歩させていく人材を育てます!

何事も実践的に技術を修得することをモットーとしたカリキュラム

 実践的な建築設計やユニバーサルデザインの検証実験、建設分野の工学実験(コンクリート製作や強度試験等)、測量実習、そして実験データを論理的に解析する手法を手を動かして学びます。また、授業でもパスタブリッジコンテストや建築設計コンペに取り組み、記録や広く社会に挑戦しながら技術を身につけます。
全国高専デザインコンペティションで大活躍!
全国高専デザインコンペティションで大活躍!の写真 建築設計やブリッジコンテストなど、様々な実践的なコンペに取り組むことが可能です。中でも全国の高専がお互いのアイディアと施工技術などを競い合う、「全国高専デザインコンペティション」では、構造部門で10年以上入賞する活躍を続けています。
卒業後すぐに1級建築士を受験可能!
卒業後すぐに1級建築士を受験可能!の写真 1年生に入学してすぐに建築図面を描き始めるので、キャリアは最長!?製図の規約を学習したら、自分のアイディアで住宅や店舗などを設計して思考力、構成力、お客さんとのやり取りからコミュニケーション力を磨いていきます。
卒業時には測量試補を取得!
卒業時には測量試補を取得!の写真 入学してから土地を測る測量を始めます。座学、実習が豊富で、全員が据え付け試験を合格し、卒業と同時に測量試補を取得できるので即戦力として活躍しています。3年次には、クラス全員で取り組む測量合宿を全国の高専で唯一行っています。
どんどん現場で学ぶ見学会!
どんどん現場で学ぶ見学会!の写真 建設のあらゆる現場は、1つとして同じものはない、という信念と好奇心の下、土木建築工学科では不定期に現場見学会を開催しています。県内、近県の様々な現場へ出かけ、見学や研修を通して、実際の現場から体験的に学びます。竣工前の裏側を見る楽しみもあります!
取得できる資格
・測量士補
・火薬類取扱保安責任者受験資格(在学中に科目を受講すると試験科目が免除になります)
・指定科目の単位取得により卒業後(専攻科在学時を含む)に、実務経験0年で1・2級建築士を受験可能
主な就職先
【就職】国土交通省中国地方整備局、山口県庁、周南市役所、岩国市役所、アイリスオーヤマ、ENEOS、宇部建設コンサルタント、広成建設、シーエムエンジニアリング、大成建設、中国電力、東ソー、トクヤマ、東京ガス、NEXCO西日本
【進学】熊本大学、山口大学、広島大学、東京大学、東京工業大学、京都工芸繊維大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、九州大学、徳山高専専攻科

動画で詳しく紹介!

  • 2020土木建築工学科プロモーションムービー

  • コンクリート実験室紹介動画

学校情報

所在地
〒745-8585
山口県周南市学園台
TEL
0834-29-6200
FAX
0834-28-7605
HP
https://www.tokuyama.ac.jp/
アクセス
【バス】
JR徳山駅前から防長交通バス
・「徳山高専」行に乗車、「徳山高専」下車
・「久米温泉口」行に乗車、「大学高専下」下車、徒歩10分
JR櫛ケ浜駅前から防長交通バス「徳山高専」行に乗車、「徳山高専」下車
【自動車】
山陽自動車道徳山東インターから約5分
【タクシー】
JR徳山駅から約15分
JR櫛ケ浜駅から約10分