
CAREER PATHS キャリアパス
土木施工管理
インフラ工事の安全・品質管理
土木施工管理の仕事は、道路、橋、トンネル、ダム、上下水道などのインフラ工事において、計画通りに安全かつ効率的に進めるための管理を行うことです。具体的には、施工計画の立案、資材や人員の手配、現場の進捗・品質・安全管理、関係各所との調整などを担当します。施工基準や法令を遵守しながら、コストや工期の最適化を図ることも重要な役割です。技術力だけでなく、コミュニケーション能力や問題解決力も求められる仕事です。
取材協力:株式会社川畑建設
-
1年目
見習い作業員
●仕事内容
土木工事の基礎や安全管理の基本を学ぶ
●工事の内容
●作業手順・道具の名前を覚える
●現場の整理、清掃・先輩の指示で工事を施工資格・研修
見習い研修
-
2-3年目
作業員
●仕事内容
【2年目】
任される仕事が増える!
●先輩の下で自ら工事を施工
●測量の補助
【3年目】
工事管理を少しずつ担当
●記録写真の撮影や測量資格・研修
【2年目】
●2級土木施工管理技士(大学卒) -
4-7年目
現場代理人
●仕事内容
【4年目】
代理人として現場全体を把握
●自ら施工管理や品質管理に取組む
【7年目】
代理人としてさまざまな調整を行う!
・発注者や地元関係者等との調整
・下請け業者との調整、作業指示資格・研修
【4年目〜】
●2級土木施工管理技士(高校卒)
●1級土木施工管理技士(大学卒) -
10年目
課長
●仕事内容
施工班のトップとして人員配置や工事の段取りをする
●新人社員の教育
●指導を行う資格・研修
●1級土木施工管理技士(高校卒)