下関市

海洋開発株式会社

  • 土木一式工事
  • とび・土工工事業
  • 鋼構造物工事業
  • 舗装工事業
  • しゆんせつ工事業
  • 塗装工事業
  • Instagramアカウント

採用担当者からのメッセージ

代表取締役社長

藤田 紫さん

日本は、海に囲まれた国です。海を守り、港を守ることは、私たちの暮らしそのものを守ること。だからこそ、私たちは、海を支えるプロフェッショナルとして誇りを持って働いています。港湾施設の整備や潜水作業などを行い、日本の海を守っている社員は、まさに「海を守る、ヒーロー」。社員一人ひとりが個性豊かで、協力し合いながら業務を進める職場です。働きやすい環境にも注力しており、完全週休2日制を採用し、長く働ける環境づくりにも力を入れ、現在平均勤続年数は20年以上を超えています。今後もさらに、育休の取得促進や大型連休の活用など、今後も更なる働きやすい環境の整備を目指していきます。

APPEAL POINTわが社の魅力

  • ワークライフバランス抜群の安定環境

    完全週休2日制・年間休日124日をしっかり確保。体を動かす仕事でも無理なく続けられる環境です。下関勤務で転勤もないため、生活リズムを大きく崩さず、地域に根差して安定した働き方ができます。平均勤続年数20年以上という定着率が示す、長く安心して働ける職場です。

  • ダイナミックでチーム力が試される現場環境

    巨大な港湾設備や作業船、潜水作業など、スケールの大きな海洋現場で仲間と一体となりミッションを遂行していきます。数十メートル級の重機が動き、海辺で巨大な構造物を組み立てるダイナミックさが魅力です。天候や潮の流れとも向き合い、目標を達成したときの達成感は言葉では言い表せません。

  • 未経験から国家資格取得へ

    入社後は、簡単な作業からスタートし、先輩がマンツーマンで丁寧に指導します。実践を重ねながら、会社負担で国家資格取得にもチャレンジで可能。
    必要なのは、「やってみたい」という気持ちだけ。
    経験を積むことで、一生モノの技術が身につき、将来のキャリアの幅も大きく広がります。

主な仕事内容

海の現場オールラウンダー
港湾・岸壁・護岸の補修・改修などの現場管理を担当。クレーン台船や重機の運用調整や安全管理も行います。さらに、工程・進捗管理、取引先との打合せ、書類作成など、現場全体の管理業務にも携わります。現場では、自らも作業に入り、共に動くスタイルです。
海の現場オールラウンダーの写真
海洋インフラを支える
ダイバー
海に潜り、構造物の点検・調査・工事を行う仕事です。水中での構造物の点検や調査、土木工事のほか、人工島の建設や沈没船の調査などに携わることもあります。入社後は、浅瀬での簡単な作業や陸上補助からスタート。経験を積むごとに水中での本格的な土木作業をお任せします。
海洋インフラを支える<br>ダイバーの写真
船舶フィールドクルー
航路の安全を守る「浚渫工事」や、高潮・津波から地域を守る「海岸工事」など、海洋工事に携わる仕事です。台船・小型船舶・起重機船などの船舶や、移動式クレーンなどの重機を操縦し、現場での作業を行います。船舶や重機の点検・整備も担当し、作業環境の安全を支えます。
船舶フィールドクルーの写真

1 DAY SCHEDULE一日の流れ

08:00出勤、ミーティング

作業前には入念にミーティングを行い、天候や海の状況に応じて無理のない計画を立てています。

08:30作業開始

チームでしっかり安全対策を行っています。作業は必ず2人以上で行い、常に仲間と声を掛け合って異常がないか確認しています。

12:00お昼休憩

お昼はしっかり休んで、しっかり食べて、午後の作業に備えます。

13:00作業開始

船の上での作業は天候や波の影響を受けますが、その分、一筋縄ではいかない面白さがあります。毎日状況が違うので、チームで相談しながら安全に工事を進めていきます。

16:30書類整理・作業報告

現場での作業を終えたら、必要な報告書や作業記録をまとめます。次の工程がスムーズに進むように事務作業も丁寧に行います。

17:00片付け、就業

海上での作業は暗くなるとできないため、遅くとも夕方までには作業が終わります。残業は月平均20時間以内と少なめです。

先輩インタビュー

田中 黎治さん

職務内容
ダイバー(潜水士)

未経験から挑んだ海の現場

最初は“潜るって何をするんだ?”っていうレベルで、この仕事に飛び込みました。もともと海が好きで、前職は航海士。でも環境が合わず、地元・下関に戻って仕事をしようと思い、たまたま今の会社を見つけたんです。
実際の仕事は、防食や岸壁の補修といった海中作業がメイン。最初の1年は正直きつかったです。命を預ける仕事だからこその緊張感が常にある。でも、仲のいい先輩に助けられて、仕事には慣れていきました。
真っ暗で寒い工場地帯の海もあれば、沖縄や対馬の美しい海に潜ることもあって、毎回新たな発見がある。現場が変わるたびに新鮮で、飽きることがない。チャレンジしたい人には、すごく面白い仕事だと思います。

動画で詳しく紹介!

  • 海洋開発 会社イメージPV2024

  • 海洋開発株式会社のPR動画(作成:じょぶる山口様)

  • 巌流島浚渫工事

福利厚生

  • 週休二日制

  • 通勤手当

  • 資格取得支援

  • 健康診断

  • 育児・介護支援

  • 各種お祝い金

企業一覧へ戻る

企業情報

会社名
海洋開発株式会社
設立年月日
1981年(昭和56年)8月
代表者
代表取締役 藤田 紫
所在地
〒750-0085
山口県下関市彦島田の首町1丁目6-13
TEL
083-267-4884
FAX
083-267-4886
HP
https://ocean-develop.com/
従業員数
30名
資本金
2,100万円
事業内容
海洋土木工事および潜水専門工事

勤務形態

就業時間
8:00~17:00(休憩:60分)
休暇
< 年間休日124日 >
■完全週休2日制(土日)祝
■お盆休み(8月13日~8月16日)
■年末年始休暇(12月30日~1月4日)
有給休暇
入社半年後に10日付与
賞与
年2回
昇給制度
あり
(平均勤続年数20年以上の高い定着率で安心の環境)